スポンサーリンク

お薬飲み忘れ防止対策

育児
記事内に広告が含まれています

赤ちゃんに与えるK2シロップ

生まれた赤ちゃんには「K2シロップ」と言うものを与えます。
私も娘が生まれるまで知らなかったんですけどね。

K2シロップとは

新生児期から乳児早期のビタミンK欠乏性出血症の予防のために、1989年から出生時と生後1週間(産科退院時)と1か月健診時の合計3回のビタミンK2シロップの投与が行われてきています。

(略)

ビタミンKは血液が固まる時に必要なビタミンで、不足すると出血の症状が出てきます。ビタミンKは2種類あります。ビタミンK1は緑黄色野菜、海藻などに含まれ、K2は体の腸内細菌や納豆菌が作り出します。普通の食生活では、ビタミンK不足にはなりません。

https://kawakamiclinic.or.jp/syoni/tips/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3k2%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97/

確かに、赤ちゃんは自分で食事できないので、摂取もできないですもんね。

いつ飲ませるもの?

入院期間に数回と1ヶ月検診の時で終わりだったんですが、息子の時はなんと週1回3ヶ月に変更になっていました。

理由はこちら

新生児期に起こす出血症は「新生児メレナ」と呼ばれる消化管出血(吐血、下血)が多く、出生時のビタミンK2の内服で予防可能です。一方、生後3週間から2か月の乳児早期にみられる出血症は頭蓋内出血での発症が多く、約半数が亡くなったり、後遺症が残ったりと予後は良くありません。2005年の全国調査では、乳児期の頭蓋内出血症がわずかながら発生(1999年~2004年の間の発生は出生10万人に対して1.5人)していることが判明しました。

https://kawakamiclinic.or.jp/syoni/tips/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3k2%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97/

つまり、1ヶ月検診までの投与では完全には防ぎきれなかったようです

そこで、近年「乳児ビタミンK欠乏性出血症の発生をゼロ」にするため、日本小児科学会新生児委員会の中で予防投与の見直しがなされました。

見直し委員会の中では海外のデータを参考にしました。日本と同様の3回投与する方法では出生10万人あたり、0.44人の発生がありましたが、生後3か月まで週1回の投与を続ける方法だと、発生がゼロになることがわかりました。そこで、2010年に以下のような改訂ガイドラインが発表されました。

生後3か月までは、出生時と以後毎週1回のビタミンK2シロップを投与する(合計13回)。母乳を与えている母親にはビタミンKを豊富に含んでいる食品(納豆、緑黄色野菜)を積極的に食べるように勧める。1か月健診の際に人工栄養が主体の場合、ビタミンKは必要量がミルクに加えられていますので、1か月健診時の内服で終了してよい(合計5回)。

https://kawakamiclinic.or.jp/syoni/tips/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3k2%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97/

ですが、ここで問題が。

週1回なので、飲ませたかの記憶があやふやになりがち。

チェックシートも、実は間違えてマル付けたんじゃないか…などと、チェックシートの意味とは?みたいなことになってしまいました。

こうしてみた

写真をスマホで撮るだけ〜。
そうすれば、そこに日時のログが残るから〜。

封を開けた写真を撮るのがポイントです。

個人情報がある写真を黒塗りにしたら、真っ黒けになってしまった。

チェックシートと併用すると完璧!?

スマホじゃなくても、デジカメ、iPodやタブレットもできますね。子供も大人もできます。

私はお薬手帳にチェックシートを貼り付け、ケータイでも撮影してました。

飲み忘れ、飲ませ忘れが怖い薬にはおすすめの方法です。

まとめ

残っている数を数えればいいって話もあるけど、30日分や30回分あるなど、大量にある場合にはおすすめです。

カメラもめんどくさいあなたには

壁に余裕があればおすすめ。

Bitly
https://amzn.to/3ops4yg
Amazon.co.jp

箱タイプもあるよ

https://amzn.to/3BbXnVf

コメント

タイトルとURLをコピーしました